2013年11月15日

観葉植物の剪定とメンテナンスの仕事で

私は、数ヶ月前に2週間だけですが観葉植物の剪定とメンテナンスを行う仕事をしていました。
観葉植物は、種類が多すぎて覚えるのが大変です。中には、見た目通りの名前が付いたものもありましたが、名前と植物の特徴、育つ環境などを全て覚えることは凄いことだと思いました。

そんな私でしたが、観葉植物にはとても興味があり、いつか自分の家にも観葉植物を置きたい、サボテン止まりは嫌だと、思っていました。昔から、夢のマイホームのリビングには、お洒落でインテリアの一部になるような、そんな大きな観葉植物を置きたいと思っていました。

そこでつい先日、近所のホームセンターへ行き、やはり大きさが大きさなだけあっていいお値段だったので悩みましたが、ついに念願の観葉植物を買っちゃいました。
その観葉植物は、幸福の木です。別名、ドラセナとも言います。
なぜ幸福の木にしたかというと、比較的室内で育てやすい観葉植物だったということと、幸福の木という名前が新婚の私達にぴったりだったという少し惚気が入った理由です。
観葉植物は、マイナスイオンが出ているらしいのですがどうなんでしょうか。
詳しくは、分かりませんが、きっとリビングをいい空気にしてくれていることでしょう。感謝ですね。
これからも大事に、大事に育てて一緒に成長していきたいです。

JR貨物で荷物を運ぶ





Posted by kyohbun at 04:54│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。